2015年7月25日 オーガニックコットン栽培を学ぶ勉強会をタビオ奈良で開催しました オーガニックコットン栽培の現場を知ろうという目的で、秋の収穫体験ツアーの前に、栽培の現場を訪ねまずその取組みを座学という形で行うことにしました。 自社の圃場をもつタビオ奈良さんのご協力で、奈良県香芝市の研究所で開催しました。まだ綿花は少ししか咲いていませんでしたが、圃場を見学した後、研究所でタビオ会長のお話、島田さんの専門的な栽培についての講義。 生産者、製品企画者、検査員など様々な形でオーガニックに携わる参加者からそれぞれの事業の紹介もあり、質疑応答の時間には突っ込んだ質問も多く出て、予定時間を超えての充実... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/activity_17/">続きを見る</a>
2015年7月18日 オーガニックコットン販売士資格検定講座【第4回】 「オーガニックコットン販売士資格検定講座」の第4回目は、㈱アバンティの取締役奥森講師を迎え、「オーガニックコットンのモノづくり」として、紡績から最終製品にいたるまで、日本のものづくり、技術について学びました。トレーサビリティの確立した、顔の見えるものづくりを徹底されているアバンティの実際の事業を例にした、解り易く詳しい解説。4回目ということで受講生がちゃんとレベルアップしているか、これまでの講座で得た知識も鋭く質問され、講座も回を追うごとにどんどん真剣味を増してきました。 [row] [column md=”6... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/activity_16/">続きを見る</a>
2015年 7月18日 「貿易ゲーム」 日本オーガニック検査員協会(JOIA)と共催で、フェアトレードの必要性を知る体験型ワークショップを開催しました オーガニックの農業生産品をベースにしているという共通点から生まれたJOIAとのコラボ企画。 体感型シミュレーションゲームを通じて、経済がグローバル化する中で起きる様々な問題を、参加者それぞれの感覚を通して見つけることを目的としたワークショップでした。フェアトレード・ラベル・ジャパン堀木理事長とスタッフの方々のご指導の下、非常に有意義な時間を参加者一同共有できました。 [row] [column md=”4″] [/col... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/activity_15/">続きを見る</a>
オーガニックコットンマーケットレポート2014概要 解説
2015年 6月20日 オーガニックコットン販売士資格検定講座【第3回】 「オーガニックコットン販売士資格検定講座」の第3回目は、Global Organic Textile Standard(GOTS)の日本代表でもあるJOCA三好顧問の講座。 「確かさを見分けるために~認証について」というタイトルで、オーガニックコットンを販売する上で不可欠な知識である認証について詳しく学びました。その仕組みと重要性、国内外の重要な認証基準について詳細を教えていただきました。 [row] [column md=”6″] [/column] [column md=”6... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/activity_14/">続きを見る</a>