2015年 6月19日 「匠から学ぶ ~ 繊維の加工とは何か?」 幕内宣文セミナーを開催しました 「匠から学ぶ」セミナー第一弾、【繊維の加工とは何か?製品化のカギを握る加工の基礎を学ぶ~】を6月19日金曜日青山の匠ソホラで開催しました。JOCAの顧問でもあり、大手紡績企業の繊維加工の現場でこれまで様々な繊維の加工、染色の実務、管理に携わってこられた経験豊富な繊維技術士の幕内氏が、優れた製品作りに必要な知識として、製品に適した原綿や糸の選び方、適切な加工、仕上げについて、基本的な繊維加工の仕組みや技術を実際の製品を見せながら詳しく解説してくださいました。 加工の過程が良くわかる資料を手にとること... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/activity_13/">続きを見る</a>
2015年 5月9-10日 エシカルファッションカレッジ2015でオーガニックコットンをPRするセミナーや映画の上映会をしました JOCAは「エシカルを持ち帰る」をテーマに5月9日-10日の2日間IID世田谷ものづくり学校で開催されたエシカルファッションカレッジにおいて、作吉むつ美顧問による講座『Organic Cotton Life 私の知らなかったオーガニックコットン』、渡邊副理事長が紹介する映画『ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて』の上映、GOTS地域代表三好智子氏による「認証マークのしくみと意味」講座等でオーガニックコットンをプロモーションしました。 またアーティストTシャツの... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/activity_12/">続きを見る</a>
2015年4月25日/5月16日 オーガニックコットン販売士資格検定講座 第2期がスタートしました オーガニックコットンについての正しい知識とスキルを持ったスタッフを育てる目的でJOCAが主催する「オーガニックコットン販売士資格検定講座」の第2期生の講座が始まりました。4月25日に第1回目の講座として作吉理事よりカリキュラムの説明、渡邊副理事長による講義「オーガニックコットンを通して見えてくること」が行われました。 続いて5月16日の第2回目は、JOIAの理事長でもある作吉理事による「大地と農家が生み出すオーガニックコットン」というタイトルの講座。 栽培から収穫にいたるまでのプロセス、特徴、他... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/activity_11/">続きを見る</a>
掲載日2014年12月21日 オーガニック EXPO2014 ビオファジャパン オーガニックコットン販売士 資格検定講座 アワード&トークショー 日時/2014年11月22日(土) 会場/東京ビッグサイト 東4ホール・会場内 オーガニックステージ ■第一部: 14:30〜15:45 受講生によるプレゼンテーション発表 審査員による審査・表彰・総評 ■第二部: 16:00〜17:00...
2014/6/14-原子力災害からの復興を考える-との全体テーマのもと、福島大学で 環境社会学会が開催されました。その席上、ふくしまオーガニックコットンプロジ ェクトに関わるテーマで、次のような内容の発表を行いましたのでご報告します。) 福島における持続可能な農業再生への取り組みと見えてきた課題 -ふくしまオーガニックコットンプロジェクトを事例として- JOCA理事 竹内 宏規 1.はじめに 国内の綿栽培は、江戸期には自給の意味でも経済活動を伴う形でも盛んに行われたが、明治期に入り紡績原料として繊維長が長く格段に安い海外産の綿花が輸入されるにおよび、換金作物としての栽培は消滅した。そして現在... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/column28/">続きを見る</a>