日本オーガニックコットン協会は、人と地球を守る活動をしています。
日本オーガニックコットン協会は、人と地球を守る活動をしています。

joca

報告

GOTSテクニカル・コミティ議事録

2011年07月14日 2011年2月17日、GOTSのテクニカル・コミティ議事録 ドイツ、ニュールンベルグ、ビオファ 1、GOTS認証システムの現在の実施の実態 2、2011年2月16日の認証機関評議会における所見についての情報 3、GOTSバージョン3.0と関連するマニュアル 4、品質保証システムに関係する問題 4-1 JOCAの小規模認証システム 4-2 新しい資格認定システム 4-3 ロゴの応用、認証の発表、誤用(その疑い)の場合の手順 5、ポジティブ・リストへのテキスタイル加工助剤の認可 6、認証機関のためのトレーニング・システムの導入 7、新しい認証機関協定に従う認証機関を監督する... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/gots%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8b%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%86%e3%82%a3%e8%ad%b0%e4%ba%8b%e9%8c%b2/">続きを見る</a>

JOCA活動報告blog

JOCA活動報告No.4

掲載日2011年7月4日 GOTS IWG 年次会議 出張報告 日時/平成23 年2 月16 日 から21 日まで 会場/ドイツ・ニュールンベルク 毎年のようにこのニュールンベルクで開催される Biofach の展示会に訪れてすでに10 年以上になります。 オーガニック商材の展示会としては世界ーを誇ると思います。...

ニュース

JOCAの今後の方針について

2011年06月14日 JOCAの今後の方針について 先日行われた総会(平成23年5月26日)において決議されました、 「JOCAの今後の方針」についての概要をお知らせいたします。 日本オーガニックコットン協会(JOCA)は、GOTS(オーガニック・テキスタイル世界基準)の IWG(国際作業グループ)の一員として、オーガニック・ビジネスの健全な国際展開の 基礎造りに参与しており、今後もその正当な発展のため一層の協力を進めます。 一方、国内においては、近年繊維工業の衰微は著しく、今なお縮小傾向を続けている状況に あります。JOCAは、メイド・イン・ジャパンの復権を目指して、オーガニックコットンの... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/joca%e3%81%ae%e4%bb%8a%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%96%b9%e9%87%9d%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/">続きを見る</a>

報告

第11回定期総会議事録

2011年06月13日 第11回定期総会が下記日程にて行われました。 平成23年5月26日(木)13:30~14:45 新宿区立環境学習センター1F 区民ギャラリー 議件 第1号議件  平成22年度の事業報告の件 第2号議件  平成22年度収支決算の件 第3号議件  方針転換と今後の針路の件 第4号議件  定款改訂に関する件 第5号議件  平成23年度事業計画案および収支予算案の件 ※ その他報告事項 総会議事録はコチラ↓です。 第11回総会議事録pdf お問合せ先 日本オーガニックコットン協会 事務局 03-3341-7200

コラム

JOCA連載コラム vol.11

大震災を経てあらためて安全を考える JOCA 理事 竹内 宏規 東北を中心として、形容も出来ない規模の地震・津波・原発事故が起き、3カ月が経と うとしています。 大地震、大津波という不可避の天災とともに、原発の放射能漏れと いう、長期に渡り生命と環境に影響を与え続ける深刻な事態が進行しています。 小欄はオーガニックコットンに関わるリレーコラムながら、被災された多くの方々に思い をいたし、あらためて「安全」とは何であったのか、オーガニックの原点を見つめながら 考えてみたいと思います。 「・・・暗い影がしのびよった。今まで見たことも聞いたこともないことが起こりだした。 若鶏はわけのわからぬ病気にか... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/column11/">続きを見る</a>