日本オーガニックコットン協会は、人と地球を守る活動をしています。
日本オーガニックコットン協会は、人と地球を守る活動をしています。

joca

JOCA活動報告blog

JOCA活動報告No.1

掲載日2010年4月1日 GOTS IWG年次会議 日時/2010年2月18日(木)〜20日(土) 場所/ドイツ・ニュールンベルグ 2月18日から20日まで、ドイツ・ニュールンベルグでのGOTS IWG年次会議に、 日比理事長と顧問の作吉・森が参加しました。 JOCA認証のGOTSへの移行が2010年末までと限られた中で、 日本での小規模事業者用の安い認証の仕組み作りと、 オーガニックコットン表示ガイドラインに関する事業を説明し、 ほぼ了解を得ました。 今後の作業を見守るという姿勢です。 今年はGOTS version2.0の改定期なので議案も多く、討論も盛んでした。 日程表 IWG TC含め......

コラム

JOCA連載コラム vol.1

オーガニックコットンの栽培は、 CO2の排出を減らすことができます ― ロデール研究所(米国)の23年間にわたる調査より ― JOCA理事長  日比 暉 有機栽培は、通常の農業と比べて、二酸化炭素の排出を大幅に減らすという主張があります。 それはどんな根拠で主張されているのでしょうか。はたして正しい事実なのでしょうか。 この主張は、FAO(国連農業機構)からも出されていますので、信頼できる事実と思われますが、もともとはアメリカのロデール研究所(注1)が23年間の研究の積み重ねによって出した結論が基になっています。 地球上の炭素(C)と二酸化炭素(CO2) 地球にある炭素の量は一定です。たとえ隕... <br><br><a class="readmore" href="https://joca.gr.jp/column1/">続きを見る</a>